スポーツの前のストレッチは
サッカー・バスケ・バドミントン・空手
・マラソン・・・
こういう競技スポーツの前には、いわゆるスローな、じわ~っと伸ばしていくようなストレッチは、適さない
ということがわかってきました。
え!? という人がほとんどかと思いますが
私には4年くらい前に情報が入りまして、私も運動前には、スローなストレッチをやめていました。運動後はしてますけどね
この情報が確信的になったのは、、、私の大学の後輩でもある優秀な人物が、
体力医学会の「ストレッチに関する最新研究シンポジウム」に参加し、世界的な最新研究結果を報告してくれました。
パワー、ジャンプ、走り・・・・・すべてにおいて、じわ~っとしたストレッチの後では、記録が落ちる又は変わらない。
スポーツの前では、ダイナミックストレッチ(サッカーのブラジル体操のような、リズミカルな速い動き)が適しています。
ダイナミックストレッチの後では、記録が向上する又は変わらない。
スローなストレッチは、意外にエネルギー消費が多いんですね。
しかし、柔軟性の向上には効果的ですので、決して、通常のストレッチを否定するわけではありません。
写真は、バレエをやってる娘の柔軟運動です